469件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

広瀬勝貞知事 まず私から、新型コロナウイルス対策のこれまでの総括と今後の感染拡大防止についてお答えします。 令和2年3月に県内で初めて感染者が確認されて以来、これまで7度にわたって大きな波が押し寄せてきました。この間、県では、検査や医療提供体制の整備、ワクチン接種などに全力を挙げて取り組んできました。 

大分県議会 2022-12-06 12月06日-03号

広瀬勝貞知事 初めに、私から障がい者雇用促進についてお答えします。 昨年の本県の障がい者雇用率は2.59%と、前年より0.04ポイント上昇し、雇用者数も3年連続で増加しています。 また、昨年3月からの法定雇用率引上げにより、全国的に達成企業割合が低下する中、本県はその割合を伸ばしており、全国3位の伸び率となっています。 

大分県議会 2022-11-28 11月28日-01号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 おはようございます。提案理由の説明に先立ち、一言申し上げます。 来年の知事選挙について、私は熟慮を重ねた結果、立候補しないこととして、今期をもって職を辞する旨、御報告申し上げたところです。 顧みれば、平成15年の知事就任以来、この20年間、少子高齢化人口減少に拍車がかかり、また、社会経済が変革のうねりの中にあって、一段と複雑さを増す、そんな難しい時代でした。

大分県議会 2022-09-26 09月26日-06号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま上程された人事議案について御説明します。 その前に、今月19日に県内へ最接近した台風第14号に関して御報告します。 非常に強い勢力であったことから警戒を強めていたところですが、幸い大雨特別警報の発令もなく、また、地域における防災への備えが奏功し、被害は予想よりも小さく抑えられたと思っています。

大分県議会 2022-09-16 09月16日-05号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 守永信幸議員には、近づきつつある台風について御心配いただきました。 今年は本当に台風が多くて驚いていますが、特に今度は、秋のちょうど連休、観光関係事業者にとっては書き入れ時であり、その辺でも被害が大きいわけですが、加えて、台風による被害が実際に起こったら大変ですから、十分に気をつけてもらいたいと思っています。 

大分県議会 2022-09-15 09月15日-04号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 小嶋秀行議員から宇宙港に関する御質問をいただきました。 まず、宇宙港を核とした振興策について、私からお答えします。 宇宙港については、現在、ヴァージン・オービット社に加え、シエラスペース社及び兼松株式会社とのアジア初となる水平型宇宙港実現に向けた取組を最優先に進めています。 

大分県議会 2022-09-13 09月13日-02号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま古手川正治議員から自民党を代表して御質問いただきました。 まず、私から答弁します。 初めに、県政運営についての御質問でした。 私は、就任以来、一貫して安心・活力発展の大分県づくりを基本県政を進めてきました。 今任期は新型コロナ対応に忙殺されて思うように動けなかった面もありますが、やはり同じ基本を理念に、具体的な対策を講じてきたところです。 

大分県議会 2022-09-07 09月07日-01号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 令和4年第3回定例県議会開会にあたり、県政諸般報告をし、あわせて今回提出した諸議案について説明します。 初めに、県政諸般報告です。 新型コロナウイルス感染症ですが、オミクロン株亜種BA.5への置き換わりが進んだことから、県内では7月以降、感染が再び急拡大しました。

大分県議会 2022-06-29 06月29日-05号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 ただいま上程された人事議案について御説明します。 その前に、新型コロナウイルス感染症に関する御報告をします。 年明けからの第6波は、これまでにない流行規模となりましたが、500人を超えていた一日当たりの新規感染者数は全体として落ち着きを見せています。また、病床使用率も緩やかに低下を続け、10%を割り込むまでに改善しています。

大分県議会 2022-06-22 06月22日-04号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 衛藤博昭議員から福祉行政をめぐる諸課題について御質問いただきました。 まず私から、障がい者雇用促進についてお答えします。 昨年6月の障害者雇用状況調査では、法定雇用率達成企業割合が、前年の13位から6位へと順位を上げ、雇用率も2年ぶりに上昇に転じるなど改善傾向が見られたものの、全国順位は7位と横ばいでした。 

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

広瀬勝貞知事 ただいま子どもを中心にした諸課題について御質問いただきました。 私から、支援が必要な子どもに対する切れ目のない支援についてお答えを申します。 障がいのある子ども支援を行っている施設に以前伺った際に、最も大切なことは、早期に子どもの特性を把握することと、継続して支援していくことの二つだとお聞きしました。

大分県議会 2022-03-25 03月25日-09号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 初めに、新型コロナウイルス感染症について御報告します。 お陰さまで、新規感染者数病床使用率などは改善基調が続いています。県内状況は好転しています。全国的にも、今月21日をもって、まん延防止等重点措置が約2か月半ぶり全面解除となりました。今後、社会経済の再活性化にさらに力を入れていきます。 しかし、油断は禁物です。

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 太田正美議員から御質問いただきました。 まず、私から観光振興についてお答えします。 世界的な流行となった新型コロナウイルス感染症拡大により、観光産業は2年にわたり厳しい状況が続いています。 そのような中でも、観光事業者の不断の感染防止対策旅行者感染予防の徹底により、宿泊施設観光施設ではクラスター発生が抑えられています。 

大分県議会 2022-03-07 03月07日-06号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 藤田正道議員から、県内交通体系安定確保について御質問をいただきました。 路線バス、鉄道、フェリー、航空等公共交通は、住民通勤通学等日常生活を支える交通基盤であると同時に、産業振興観光振興関係人口の増加など、本県の将来にわたる発展を支える社会基盤でもあります。

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

広瀬知事登壇〕 ◎広瀬勝貞知事 守永信幸議員県民クラブを代表して御質問いただきました。まず、私から答弁します。 初めに、地方創生について御心配いただきました。 本県人口は、昨年10月1日現在で111万3,749人であり、国勢調査以降の1年間で1万人を超える減少となりました。少子高齢化人口減少地域活力に大きな影響を及ぼします。